Visual OdometryをCUDAで高速化した話
はじめに 自動運転を支える技術の一つに、Visual Odometryというものがあります。これはカメラに映った景色の変化からカメラ自身の動きを推定するというものです。 私は3週間フィックスターズのインターンと […]
このブログは、株式会社フィックスターズのエンジニアが、あらゆるテーマについて自由に書いているブログです。
はじめに 自動運転を支える技術の一つに、Visual Odometryというものがあります。これはカメラに映った景色の変化からカメラ自身の動きを推定するというものです。 私は3週間フィックスターズのインターンと […]
アルバイトの西田です。IntelのC for Metal(以前はC for Mediaという名前だったもの、略してC4MまたはCM)を、7月中はインターンとして、8月からはアルバイトとしてその使い方や性能を調べていました […]
2020/01/23にMicrosoftのオフィスで開催された、AutoMLハンズオンに参加してきたのでその内容について簡単にブログに残します。 AutoMLと聞くと多くのGoogle社のものを想像されると思いますが、今 […]
はじめに 前回の記事では、最大カット問題をSBMで実行してみました。 今回は、組み合わせ最適化問題の具体例として取り上げられることの多い「巡回セールスマン問題(TSP)」を、SBMで解いてみました。 巡回セールスマン問題 […]
問い合わせ先: contest2019@fixstars.com ※ 諸事情により、コンテストの締め切りを 2020年5月8日(金) 12:00 に延長いたします。また、2020年3月中にコンテストサイトの公開 […]
先日、北海道で開催された第33回数値流体力学シンポジウムにて、『粒子法FLOSSに対する妥当性確認試験』というタイトルで発表をしてきました。 日時 2019年11月28日(木)14:30-14:50 場所 北海道大学工学 […]
先日、Vitis初のリリースとなるVitis 2019.2がリリースされました。VitisはXilinx FPGAのSW部分のための統合開発環境で、従来は3つのツールに分かれていたXilinx SDK, SDSoC, S […]
はじめに 去る 2019/11/01 (JST)、待ちに待った Vitis™ がリリースされました。10 月頭の Xilinx Developer Forum 2019 でアナウンスされてから早一ヶ月 (P […]
以前から何度かブログに登場している通り、フィックスターズではOpenFOAMのスレッド並列化に取り組んでいます。 その取り組みはまだまだ完成していないのですが、ひとまず一段落して1つの結果を得られたので、この記事では、現 […]
概要 Xilinx社製のデータセンター向けFPGAボード Alveo U50 がIBM Power8マシン(以降Power8と表記)で動作するのか試してみました。また、Power8固有ではな […]
はじめに Xilinx の FPGA 開発ツール である Vivado® は、合成/インプリメンテーションそれぞれにストラテジを持ちます。 ug904 によると、ストラテジとは以下のことを指します。 […]
全国のRISC-Vファンの方、こんにちは。 今日は、RISC-Vの”V”の本丸機能であるVector extension(ベクトル拡張)、略してRVVがどのようなものか、解説をしたいと思います。 […]
はじめに 東芝デジタルソリューションズ株式会社が AWS Marketplace 上で公開しているシミュレーテッド分岐マシン(Simulated Bifurcation Machinem, 以下 SBM) を試用し、組合 […]
今日も「1マイクロ秒でも速いソフトウェア」を目指している皆様、こんにちは。 フィックスターズでは、CまたはC++を仕事に使うことが圧倒的に多いですが、1年前に社内勉強会で「C/C++の後継になりうる」と噂のRustを取り […]
アルバイトの富岡(祐)です。 今回はFixstars Autonomous Technologiesで取り組んでいるCNNの高速化に関連して、TensorRTを用いた高速化及び量子化についてご紹介したいと思います。 TL […]
現在フィックスターズが開発を進めている、NumPy互換APIを提供するCuPyのOpenCLバックエンドであるClPyについての論文が投稿・公開されました! タイトル ClPy: A NumPy-compatible L […]
アルバイトの大友です. 2019年6月にフィックスターズで開催されました第76会オープンCAE勉強会@関東(流体など)【大崎】で「DualSPHysicsで静⽔圧問題」(大友広幸,吉藤尚生)と題して発表をしてきました. […]
はじめに こんにちは、Fixstars Autonomous Technologiesの吉村です。NVIDIA GPUを搭載しているArm開発ボードとして様々な分野で活躍しているNVIDIA Jetsonですが開発環境の […]
初めまして。アルバイトの富岡(稔)です。2019年4月に弊社で開催された第75回オープンCAE勉強会@関東(流体など)【大崎】で発表をしてきました。これはその報告記事です。 DIC-PCGソルバーのpimpleFoamに […]
昨年、QLC NANDを採用したSSDがIntelとMicronから相次いで発売されました。(*1,*2) QLC方式は記録密度は高いものの、アクセス速度や寿命はTLCより劣るとされています。(*3) 今回はCrucia […]
コンピュータビジョンセミナーvol.2 開催のお知らせ - ニュース一覧 - 株式会社フィックスターズ in Realizing Self-Driving Cars with General-Purpose Processors 日本語版
[…] バージョンアップに伴い、オンラインセミナーを開催します。 本セミナーでは、...
【Docker】NVIDIA SDK Managerでエラー無く環境構築する【Jetson】 | マサキノート in NVIDIA SDK Manager on Dockerで快適なJetsonライフ
[…] 参考:https://proc-cpuinfo.fixstars.com/2019/06/nvidia-sdk-manager-on-docker/ […]...
Windowsカーネルドライバを自作してWinDbgで解析してみる① - かえるのほんだな in Windowsデバイスドライバの基本動作を確認する (1)
[…] 参考:Windowsデバイスドライバの基本動作を確認する (1) - Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo ...
2021年版G検定チートシート | エビワークス in ニューラルネットの共通フォーマット対決! NNEF vs ONNX
[…] ONNX(オニキス):Open Neural Network Exchange formatフレームワーク間のモデル変換ツー...
YOSHIFUJI Naoki in CUDAデバイスメモリもスマートポインタで管理したい
ありがとうございます。別に型にこだわる必要がないので、ユニバーサル参照を受けるよ...